-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
miu-salon、更新担当の那須です。
miu-salonの美容講座!
今回は、危険についてです。
ということで、脱毛サロンのプロとして、「セルフ脱毛がなぜ危険なのか」を多角的に解説し、安全な選択肢を提案します。
家庭用脱毛機や除毛クリームなど、「お手軽さ」を売りにした脱毛商品が人気を集めています。しかし、自己判断による脱毛には、思わぬトラブルや安全リスクが潜んでいます。
家庭用IPL(光脱毛器)やレーザー機器は、出力や使い方次第で肌にダメージを与える恐れがあります。
設定出力が高すぎると、色素沈着や水泡を引き起こすことも。
肌質・日焼け具合・体毛の濃さに合わせた出力量の調整は、素人には難しいのが現実です。
対策:自己使用ではなく、皮膚科やサロンでの肌診断に基づく施術が安心です。
脱毛による刺激で、肌に下記の症状が起こる可能性があります。
毛嚢炎(にきびのような炎症)
かゆみ・赤み・かぶれ
ヒリつきやすい敏感肌の悪化
炎症後の色素沈着、くすみなど
対処法:セルフは自己責任ですが、異常を感じたらすぐに施用を中止し、適切な炎症ケア(抗炎症剤等)を受けましょう。
脱毛は毛周期に合わせた計画的反復施術が基本。自己流脱毛では、
タイミングを逃す
効果が得られにくくなり、誤った使い方で肌が疲弊していきます。
解決策:サロンやクリニックでは、 科学的なデータに基づいた脱毛プランを提供しています。
照射機器は冷却装置の性能によって安全性が左右されます。
家庭用は冷却システムが弱く、「痛みはないが熱が蓄積する」というケースも。
熱によるダメージが肌内部にとどまると、遅れてトラブルが表面化することもあります。
背中やVIOラインなどセルフでは確認しづらい部位は、
熱量や出力調整が難しく
トラブルに気づきにくい
専門的な施術でなれれば、安全かつ効率的に処理できます。
ポイント | 内容 |
---|---|
機器選び | 医療登録された家庭用機器、出力・冷却性能が保証されたものを選ぶ |
肌チェック | 事前に皮膚専門医の診断を受け、炎症リスクが高い場合は控える |
説明書遵守 | 使用頻度・出力設定・パッチテスト、説明書をきちんと守る |
アフターケア | 保湿、日焼け防止、赤み対策など丁寧にケア |
不調時は専門へ | 異常を感じたらすぐサロンや医療機関へ相談する |
セルフ脱毛は「効率的で手軽」という魅力がありますが、肌に関わる以上は十分な注意が必要です。日常的なトラブルを防ぐためにも、無理な自己判断はせず、皮膚状態に合った出力設定、冷却力、安全基準が整った機器を使うことが重要です。
安全性や効果を重視するなら、やはり専門家による施術がおすすめ。自分で断念する前に、安全・安心の脱毛サービスを選択肢に入れてください。
miu-salonはサンロードシティ東町の中にある、好立地で完全個室のプライベートサロンです。
サンロードシティ東町の中にあるので駐車場は430台まで駐車可能♪
女性向けのメニューはもちろん、メンズ脱毛やキッズ脱毛、ホワイトニングなど、幅広いニーズにお応えする施術を取り揃えております。
お客様一人ひとりのお悩みに合わせたプランをご提案し、丁寧に施術いたします。
プライベートサロンなのでお子様連れもOK♪なので安心してご来店ください♪
明るく親しみやすいスタッフが対応いたしますので、サロンをご利用いただくのが初めての方も安心してお越しください。
無料カウンセリングも行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!